- 2020年7月30日
- 2020年7月30日
えらいてんちょう氏「しょぼい起業で生きていく」読んだ
「自分が普段生活していて行っていることを事業にする」ということをこの方は「生活の資本化」と定義し、体系的に解説してくださっているが、まさに今まで自分がやってきたことで衝撃的だった。 自分がやってきたこと、というのは、具体的には住んでる街のローカル地域メディアを作って運営したこと。 どっちにしろ近所で […]
「自分が普段生活していて行っていることを事業にする」ということをこの方は「生活の資本化」と定義し、体系的に解説してくださっているが、まさに今まで自分がやってきたことで衝撃的だった。 自分がやってきたこと、というのは、具体的には住んでる街のローカル地域メディアを作って運営したこと。 どっちにしろ近所で […]
地面師とは 積水ハウスが63億円騙し取られたとかで一時期ニュースになっていた地面師 今年宅建業者として会社を設立する私としては知っておくことが必須な情報だと思って、この本を買ってみた 実はこの本を読むまで「地面師」の定義が分からなかったんだけど、土地取引の詐欺を行う人達のことらしい ちなみに、地 […]
一代で成功した人 特に裕福な家に生まれたわけでもないワタクシとしては、一代で資産を築き上げた人たちの本はなるべく読むようにしている。 過去に読んで記事に書いたのは紀州のドンファン、松浦勝人氏。 今回は、あの有名なドンキホーテの創業者。安田隆夫氏の本を読んでみた。 安売り王一代 私の「ドン・キホーテ」 […]
楽待のコラムで気になる記事を読んだのがキッカケで、とても面白そうだったのでこの方の本を買って読んでみました! こんなすごい人がいたのか、本読んでみよう — 5000戸を買った元新聞少年、「姫路の不動産王」の哲学 |楽待不動産投資新聞 https://t.co/KvAQ008imU — 借金ナシ 副業 […]
紀州のドン・ファン1冊目 紀州のドン・ファンについて知りたいと思ったらまず読むべき大事な本、それがこの一冊目! コンドームの訪問販売から金貸し業をやって大金持ちになるまでのドンファンの人生が記されている貴重な一冊! 野望篇という二冊目 野崎氏の書籍第二弾ということで前作ののちに販売された二冊目がこち […]
avex創業者の松浦勝人氏が雑誌ゲーテの連載を一冊の本にまとめた著書「破壊者」を読んだので感想と印象に残った言葉を掲載していきます。 破壊者 ハカイモノ 「松浦勝人」という人 今まで個人的に多くの経営者の本を読んできたけど、この本は帯の「理想的な経営者になるなんて僕には無理だとわかった」というメッセ […]
「鉄くず広いから身を起こした大富豪」というところが気になり、メルカリで購入して読んでみました。 多くのことが書いてあるが、ワタクシは特に興味のあった金稼ぎ的な側面に集中して感想を書き残しておくことにしよう。 紀州のドン・ファン 美女4000人に30億円を貢いだ男 (講談社+α文庫) 紀州のドン・ファ […]
融資のノウハウが印象的 個人的な印象としては、不動産投資の知識ゼロな人向けというよりは、いくらか不動産投資の本を読んだ人が最も理解しやすく得るものも多い本だと感じた。 特に物件の選び方というよりは融資の引き方、お金のため方が勉強になる印象だ。 また、全体的に言葉遣いは丁寧で小難しい単語も使われておら […]
ワタクシが大学生で進路に将来について迷っていた頃、見て価値観形成に影響を与えられた映画「イエスマン」を久しぶりに見たのでまとめていく。 あらすじ 実話をもとにした映画。 ジムキャリー演じるネガティブな主人公は、いろいろなことに「NO」と言い続け何事にもふさぎがちだった。 友達との飲み会は断る、会社で […]
本は値下げが無い 書籍には再販制度と言って、メーカーが小売店に対して販売価格を拘束する制度がある。 ちなみに書籍以外にも雑誌、新聞、CDが対象商品となっているためこれらは基本的に新品での値下げは期待できない。 よって、本を新品で購入したいときには値引きではないインセンティブ(ポイントや送料)を比較す […]